wakamaga

サラリーマン旅行マガジン

【最新版】成田空港国際線 ANAラウンジ訪問記:最高のロケーションで食事を楽しむ。シャワーも利用可

2024年4月末に成田空港の国際線にあるANAラウンジを利用しました。

はじめての成田ANAラウンジへ

成田空港でチェックイン、手荷物検査を済ませ、制限エリア内に入りました。今回はアシアナ航空を利用するのですが、同じスターアライアンスであるANAのラウンジが利用できるということで、ラウンジに向かいたいと思います。

過去に羽田にあるANAラウンジは利用したことがあったのですが、成田のANAラウンジは初めて(のはず)。ワクワクしながらラウンジに向かいます。

羽田空港国際線のANAラウンジ体験記:食事や雰囲気など、詳しく紹介 - wakamaga - 旅行マガジン

ANAラウンジ入り口。

ラウンジの利用資格の詳細は公式サイトをご覧いただくのが良いでしょう。今回、私はアシアナ航空のエコノミークラスですが、ANAスーパーフライヤーズ会員資格を使って利用しました。

ラウンジ内の雰囲気

ラウンジ内は全体的に明るい印象。

窓も大きく、滑走に面しているため飛行機を眺めながら食事やドリンクを楽しむことができます。

この他にも壁側には少し落ち着いた照明のエリアもあり、静かな場所で仕事や読書をしたい方は、こちらも良いかもしれません。

食事

ラウンジの楽しみの一つは食事でしょう。ここANAラウンジにはビュッフェスタイルで楽しめる食事や、調理したての麺類を提供してくれるサービスもあります。

ビュッフェスタイルで楽しむ

まずビュッフェとして提供されているのは、サラダや主食類(おにぎり、いなり寿司、パンなど)、おかずなどが提供されています。

サラダビュッフェ

おにぎりがあるのはさすが日本の航空会社のラウンジ、って感じがいたします。

おにぎり、いなり寿司、パン

おかずビュッフェ

飲み物は一般的なドリンクバーに加えて、アルコール類も提供されています(もちろん追加料金はなし)。

この他にカレーも提供されています。そこで面白かったのが、このご飯盛り付けマシン。好みのライスの量を選択すると、

マシンの下においたお皿にごはんがボトッと落ちてきます。以前話題になったやよい軒の“ごはんおかわりロボ”のようです笑。

おいしそうなカレーとサラダで朝ご飯です。

できたてを楽しめるメニュー

このラウンジには注文をすると出来立てを提供してくれるサービスもあります。このサービスではうどんやそば、ラーメン、そして野菜カレー(前述のカレーとは異なるもの)が提供されています。

カレーを食べたばかりなのにもかかわらず、メニューを見ていたら食べたくなってしまい、思わず注文。豚骨ラーメンです。

量は半人前サイズで小腹を満たすのにちょうど良いサイズです。

シャワー

普段は混んでいることが多いラウンジのシャワーですが、今回は待ち時間なしで利用できる、ということで利用してみることに。

シャワールームに入ってみると、3畳ほどの広さに洗面器とトイレ、シャワーが備わっており、身を清めることができます。

アメニティ(バスタオル、スリッパ、ブラシなど)は無料で提供されています。

もちろん、シャンプー、コンディショナー、ボディソープも完備。手ぶらでシャワーを浴びられるのが嬉しいですね。

洗面台にはダイソンのドライヤーやスキンケア用品も完備。完璧ですね。

まとめ

飛行機を眺めることができるロケーション、豊富な種類の食事、きれいで快適なシャワー室など、成田空港のANAラウンジは旅行の出発までの待ち時間を贅沢に過ごせる空間でした。特にできたての料理を楽しめるサービスや、明るい窓辺の席でリラックスしながら食事ができる点が印象的です。

利用条件はありますが、もし可能であればぜひ一度足を運んでみてください。旅行の出発前に心地よい時間を過ごせるこのラウンジは、空の旅をさらに特別なものにしてくれるでしょう。

以上、成田空港のANAラウンジでの体験レビューでした!

海外旅行にはWi-Fiレンタルがおすすめ

(プロモーションが含まれています。ぜひ、以下のリンクをご利用いただき、このブログを応援いただけると嬉しいです。)

今の時代、海外へ旅行や出張に行く際のインターネット接続は非常に重要です。地図の確認やレストランの予約、現地情報の収集など、スマホやタブレットを使ったネット利用が必要不可欠です。海外でのインターネット環境としてWi-Fiレンタルも選択肢の一つだと思います。

ここでご紹介するWi-Fiレンタルサービスは グローバルWiFi です。私も過去に友人とのハワイ旅行でこのグローバルWi-Fiを利用しましたが、安定して利用できていた印象です。友人と1台をシェアしながら、リーズナブルにインターネット環境を確保できました。

Wi-Fiレンタルのメリット

Wi-Fiレンタルのメリットとして、接続設定が簡単でかつ複数端末でシェアできることがあると思います。

Wi−Fiレンタルサービスの多くは日本で出発前に借りることができ、現地についてからSIMカードを購入するのに比べて、現地での手間が省けるでしょう。

また、レンタルしたWi-Fiルーターは家で使っているWi-Fiと同じような設定方法で接続でき、面倒でわかりにくいSIMカードの設定やeSIMの設定が不要です。

そして、複数のスマホやタブレットで同時に利用できることもできます。家族や友人と一緒に旅行する際、1台のWi-Fiルーターをレンタルしていけば、みんなで共有できます。通信容量の上限には注意が必要ですが、なかには通信容量無制限のプランもあるので、そのようなプランにしておけば、複数人でも容量を気にせず使うことができ、便利そうです。

海外旅行のホテル予約はExpediaがおすすめ

(プロモーションが含まれています。ぜひ、以下のリンクをご利用いただき、このブログを応援いただけると嬉しいです。)

ホテル予約サイトはこの世に無数にありますが、私はよく海外旅行時のホテル予約にはExpedia(エクスペディア)を利用しています。

Expediaでは、ホテル検索における「絞り込み条件」が充実しているなと感じており、特に以下の絞り込み条件をよく利用します。

  • 宿泊施設クラス:星3以上(一人旅)、星4以上(家族・友人との旅)
  • ゲスト評価:非常に良い(8以上)
  • 宿泊施設のキャンセルオプション:「全額返金可の宿泊施設」にチェック

特に最後の「全額返金可の宿泊施設」オプションでの絞り込みは個人的に必須です。海外旅行、とくに始めていく場所では、観光の計画を立てるにつれて「このエリアのほうが治安が良さそうだな」や「やっぱりこっちのエリアほうが観光地に近いな」などと泊まりたい場所が変わることが多くあるためです。そのため、多少料金が割高でも、無料でキャンセルできるオプションで予約するようにしています。