2024年1月、乗り継ぎで韓国の仁川空港に来ています。次のフライトまでアシアナ航空のビジネスラウンジでゆっくり過ごすことに。今回はラウンジ滞在記です。
深夜の仁川空港に到着
前回の記事(↓)の通り、今回は夜中の1:30に羽田を発ち、4時ごろに仁川空港につきました。
【機内食は出る?】アシアナ航空深夜便OZ177 羽田 - 仁川 搭乗記 - wakamaga - 旅行マガジン
次の便まで6時間ほど時間があるのですが、早朝すぎるので入国しても楽しめないだろう、ということで大人しく空港の制限エリア内で過ごすことに。Transferの案内に従い、進みます。
アジアでも最大級のハブ空港である仁川空港ですが、深夜にもなるとこのように閑散としているな〜、
と思って歩いていたら、入国審査の出口のあたりに来たらそこそこの人が。まさに眠らない空港ですね。
アシアナ ビジネスラウンジ
制限エリア内を散歩したり、休憩スペースで横になったりして過ごしていましたが、ラウンジが開く時間になったので行ってみることに。
ここ仁川国際空港第1ターミナルにはアシアナ航空のビジネスラウンジが、全部で3箇所あります。今回は最も早朝から営業している「東」エリアのビジネスラウンジに行ってみることにしました。
- 東 : 05:00~22:00
- 中央 : 06:00~22:00
- 西 : 06:00~00:30
仁川のビジネスラウンジですが、利用条件は少し複雑なようです。アシアナ航空やその他スターアライアンス加盟航空会社を利用する場合では、ビジネスクラス座席のチケットを持っていたり、スターアライアンスゴールドの会員であったりすると利用できるようです。今回、私はスターアライアンスゴールドの資格を持っているということで、利用できるはずです。プライオリティパスにも対応していますが、アシアナ航空またはスターアライアンスの運航便を利用する場合のみ、プライオリティパスで利用できるようでした。より詳しい・最新の条件は公式サイトをご確認いただけると良さそうです。
早速ラウンジに向かってみます。
入口を入りエスカレーターを登ると、天井にアシアナのロゴが見えてきました。この現状のデザインはかっこよくて結構好みです。
早速入ってみましたが、営業開始間もない時刻ということで、人は少なめ。
全体的に茶色をベースとした落ち着いた雰囲気の空間です。
ドリンク
早朝ということであまりお腹は空いておらず、ひとまずドリンクをいただくことに。
カナダドライのトニックウォーター(黄色の缶)をチョイス。
他にもお水や
お酒も用意されています。
食事(早朝)
営業開始すぐでしたが、食事もすでに用意されていました。
サラダ、サンドイッチ、パンなど朝食に良さそうなメニューが並びます。
そして韓国といえばのカップ麺。左側は辛ラーメン、右側の黒いカップは天ぷらうどんです。
シャワー
この後は長めのフライトということで、このラウンジ内でシャワーを浴びておくことにしました。受付でシャワーを使いたい旨を申し出ると、搭乗券と引き換えにシャワー室の鍵をもらえます(シャワーが終わったら鍵を返却して搭乗券を再度受け取るシステムです)。
シャワー室は大理石も使われており、四つ星ホテルの浴室ような上品な空間です。とても清潔に清掃されています。
洗面スペースもしっかり確保されています。シャワー後に髪を乾かしたり、人によってはメイクをしたりなどに十分に使える空間です。
アメニティはこちら。男性向けのアメニティも揃っています。入口に特に男女の表示はなかったですが、もしかしたら案内されたこのシャワー室は男性向けだったりするのでしょうか。
食事(朝食)
シャワーを終えて、時刻は午前8時の少し前。食事エリアに再度来てみると新しいメニューが。揚餃子やチャーハンをはじめ、結構ガッツリとした料理が並んでいます。
ラウンジからの眺め
日も昇ってきて、空港内の様子が眺められるようになってきました。
窓の外にはたくさんのアシアナ航空の機体が見えます。
そろそろ搭乗時間に近づいてきたということで、ラウンジを出て搭乗口に向かいたいと思います。
入口を出たらクリスマスツリーがあることに気づきました。1月でしたが韓国ではまだクリスマスシーズンなのですね。
ソウル観光はネットで事前予約がおすすめ
(プロモーションが含まれています。ぜひ、以下のリンクをご利用いただき、このブログを応援いただけると嬉しいです。)
ソウル観光を成功させるには事前のネット予約がおすすめ。KlookやKKdayでは、ソウルやその周辺にある観光地のチケットや現地ツアーが日本語で予約できます。
これらのサイトを眺めるだけでも、最近のソウルのホットスポットはどこ?何が有名?などという疑問を解決できます。旅行の計画段階でこれらのサイトを眺めながら気になったページをブックマークしておき、実際に行くことになったら申し込む、という使い方もおすすめです。
海外旅行にはWi-Fiレンタルがおすすめ
(プロモーションが含まれています。ぜひ、以下のリンクをご利用いただき、このブログを応援いただけると嬉しいです。)
今の時代、海外へ旅行や出張に行く際のインターネット接続は非常に重要です。地図の確認やレストランの予約、現地情報の収集など、スマホやタブレットを使ったネット利用が必要不可欠です。海外でのインターネット環境としてWi-Fiレンタルも選択肢の一つだと思います。
ここでご紹介するWi-Fiレンタルサービスは グローバルWiFi です。私も過去に友人とのハワイ旅行でこのグローバルWi-Fiを利用しましたが、安定して利用できていた印象です。友人と1台をシェアしながら、リーズナブルにインターネット環境を確保できました。
Wi-Fiレンタルのメリット
Wi-Fiレンタルのメリットとして、接続設定が簡単でかつ複数端末でシェアできることがあると思います。
Wi−Fiレンタルサービスの多くは日本で出発前に借りることができ、現地についてからSIMカードを購入するのに比べて、現地での手間が省けるでしょう。
また、レンタルしたWi-Fiルーターは家で使っているWi-Fiと同じような設定方法で接続でき、面倒でわかりにくいSIMカードの設定やeSIMの設定が不要です。
そして、複数のスマホやタブレットで同時に利用できることもできます。家族や友人と一緒に旅行する際、1台のWi-Fiルーターをレンタルしていけば、みんなで共有できます。通信容量の上限には注意が必要ですが、なかには通信容量無制限のプランもあるので、そのようなプランにしておけば、複数人でも容量を気にせず使うことができ、便利そうです。