ヨーロッパ周遊旅行にて、イギリスの滞在も最終日となり、ブリティッシュ・エアウェイズの便でロンドンのヒースロー空港から、フランス第4の都市トゥールーズに向かいます。
フライト情報
人生で初めてにブリティッシュ・エアウェイズ便です。2時間弱の短い飛行ではありますが、楽しみたいと思います。
- 便名:BA378
- 路線:ロンドン(ヒースロー) - トゥールーズ・ブラニャック空港
- 発着時刻:13:20発 - 16:10着(1時間50分)※1時間の時差があります
- 座席:エコノミークラス
- 機体:A321neo
ヒースロー空港でショッピングをしたりラウンジでゆっくりしたあと、搭乗口に向かいます。
(関連記事はこちら↓)
ヒースロー空港第5ターミナル: お土産から食事まで、楽しい時間を過ごす方法 - wakamaga - 旅行マガジン
【ヒースロー空港】第5ターミナルにあるClub Aspireラウンジを訪問 - wakamaga - 旅行マガジン
早速の遅延...
13:20発の予定だったのですが、約1時間の遅延で14:17発になるようです。。
人生で初めてのフライト遅延です。が、このヒースロー空港第5ターミナルは買い物や食事ができるところがたくさんあるので、時間を潰せる場所には困らなさそうです。
ヒースロー空港第5ターミナル: お土産から食事まで、楽しい時間を過ごす方法 - wakamaga - 旅行マガジン
時間が経ち、14時少し前には搭乗口付近に多くの人が再度集まって来ました。
そして、14時をすぎると...
更に1時間弱の遅延ですw
もう少し空港内をウロウロしようと思います。
搭乗
約2時間の遅延を経て、14:50ごろに搭乗が開始されました。
ボーディングブリッジからはたくさんのブリティッシュ・エアウェイズ機を見ることができます。
こんなかわいい機体が横にありました。B737の古い型でしょうか。
乗り込みます。
こちらは、機体前方にある少し良いシートの座席です。ビジネスクラス扱いなのかな?
私が座るのはこちら。エコノミークラスです。
シート間は特に狭さを感じることはありません。
トイレ
初めてのブリティッシュ・エアウェイズ機ということで、お手洗いも見てみたいと思います。
搭乗直後ということもあるかもしれませんが、きれいに清掃されています。
洗面台にはハンドソープ(右)も用意されていました。左側にあるボトルは消臭剤(リセッシュのようなもの)のようです。
この消臭剤、ブランドのロゴ、ロンドンの高級デパート「ハロッズ」のロゴに似ている気がしませんか?「ハロッズだ!」と思って写真を取ったのですが、今見直したら違いました
ハロッズのロゴ↓
フライト
搭乗が完了し、まもなく離陸です。登場率は7, 8割程度といったところでしょうか。
離陸して安定飛行に入ると、スナック(プレッツェル)と水が配れれました。
おいしいです。
今回は短距離路線ということで、窓側席を取りました。ヨーロッパの空を眺めながらのフライトです。
トゥールーズ到着
旅の疲れもあり、フライト中はほぼ寝てしました。
到着すると横にはNouvelairという機体が。調べてみるとチュニジアのエアラインのようです。ヨーロッパに来ると、初めて見るエアラインの機体も多く、楽しいです。
バイバイ、ブリティッシュ・エアウェイズ。ということで、私の初めてのブリティッシュ・エアウェイズのフライトが終わりました。
トゥールーズに到着です。
入国検査
イギリスはシェンゲン協定に非加盟のため、フランスに入国する際は入国検査を受ける必要があります。こちらは、イギリスのEU離脱があったことが原因ではなく、イギリスはシェンゲン協定というヨーロッパの加盟国内でパスポートコントロールなしで入出国できる協定に元々加盟していないのです。
ここトゥールーズ・ブラニャック空港での入国審査は機械ではなく人による審査でしたが、並ぶ時間も10分程度で、審査でも特に質問もなく完了しました。
まとめ
今回は初めてのブリティッシュ・エアウェイズ便かつ、初めての日本域外のフライトでした。、飛行機は、空港について、チェックインして、荷物を預けて、手荷物検査を受けて、搭乗口に行く、というどこでも同じ手続きで利用することができるのだなぁと改めて感じました。トゥールーズ観光、楽しみたいと思います。
ヨーロッパ周遊記のつづきはこちら↓
【トゥールーズ】ホテル ガスコーニュ宿泊記|トラムで空港からホテルへ! - wakamaga - 旅行マガジン
海外旅行にはWi-Fiレンタルがおすすめ
(プロモーションが含まれています。ぜひ、以下のリンクをご利用いただき、このブログを応援いただけると嬉しいです。)
今の時代、海外へ旅行や出張に行く際のインターネット接続は非常に重要です。地図の確認やレストランの予約、現地情報の収集など、スマホやタブレットを使ったネット利用が必要不可欠です。海外でのインターネット環境としてWi-Fiレンタルも選択肢の一つだと思います。
ここでご紹介するWi-Fiレンタルサービスは グローバルWiFi です。私も過去に友人とのハワイ旅行でこのグローバルWi-Fiを利用しましたが、安定して利用できていた印象です。友人と1台をシェアしながら、リーズナブルにインターネット環境を確保できました。
Wi-Fiレンタルのメリット
Wi-Fiレンタルのメリットとして、接続設定が簡単でかつ複数端末でシェアできることがあると思います。
Wi−Fiレンタルサービスの多くは日本で出発前に借りることができ、現地についてからSIMカードを購入するのに比べて、現地での手間が省けるでしょう。
また、レンタルしたWi-Fiルーターは家で使っているWi-Fiと同じような設定方法で接続でき、面倒でわかりにくいSIMカードの設定やeSIMの設定が不要です。
そして、複数のスマホやタブレットで同時に利用できることもできます。家族や友人と一緒に旅行する際、1台のWi-Fiルーターをレンタルしていけば、みんなで共有できます。通信容量の上限には注意が必要ですが、なかには通信容量無制限のプランもあるので、そのようなプランにしておけば、複数人でも容量を気にせず使うことができ、便利そうです。
海外旅行のホテル予約はExpediaがおすすめ
(プロモーションが含まれています。ぜひ、以下のリンクをご利用いただき、このブログを応援いただけると嬉しいです。)
ホテル予約サイトはこの世に無数にありますが、私はよく海外旅行時のホテル予約にはExpedia(エクスペディア)を利用しています。
Expediaでは、ホテル検索における「絞り込み条件」が充実しているなと感じており、特に以下の絞り込み条件をよく利用します。
- 宿泊施設クラス:星3以上(一人旅)、星4以上(家族・友人との旅)
- ゲスト評価:非常に良い(8以上)
- 宿泊施設のキャンセルオプション:「全額返金可の宿泊施設」にチェック
特に最後の「全額返金可の宿泊施設」オプションでの絞り込みは個人的に必須です。海外旅行、とくに始めていく場所では、観光の計画を立てるにつれて「このエリアのほうが治安が良さそうだな」や「やっぱりこっちのエリアほうが観光地に近いな」などと泊まりたい場所が変わることが多くあるためです。そのため、多少料金が割高でも、無料でキャンセルできるオプションで予約するようにしています。